よくある質問
beatorajaに最適なPCとは(LITONE使用時)
最低
OS: Windows 10 64-bit
プロセッサー: Intel Core i5-4690以上
メモリー: 8 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 650, Radeon RX 250
サウンド: ASIO対応デバイス
推奨
OS: Windows 10 64-bit
プロセッサー: Intel Core i5-9400F以上, Ryzen 3600以上
メモリー: 32 GB RAM
グラフィック: GeForce GTX 1050, Radeon RX 470
サウンド: ASIO対応デバイス
とりあえずOpenGL 4.1対応のCPUとフルHDで動かせるGPUを選びました
メモリは多いほうがいいです
beatorajaの最適な設定とは
bat
個人的にこの項目はなくした方がカクつかなるような気がします
Video
Audio
Input
beatorajaの更新
上書きしてください
更新ファイルに設定ファイル、スコアデータなどは含まれていないので問題ありません
段位がありません
8th:Planetなど音が鳴りません
音源にADPCMを使っているためです
beatorajaではADPCMに対応しないのでPCMに変換してください
段位がありません
IIDXの緑数字に合わせてもbeatorajaの方が速く感じます
- IIDXとbeatorajaでは同じハイスピードでもスクロールスピードがbeatorajaと違うので起こっている現象です
LR2にある速度変更に該当する機能はどこにありますか
- プラクティスモードのFRENQUENCYにあります
Gauge Auto Shift(GAS)とは
nienteさんが開発したプレイゲージに革命を起こしたシステムです- NONE – 使用しません
- CONTINUE – HARD,EXH選択時に途中閉店した場合ゲージ0%のまま進行しクリアランプはFAILEDになります
- SURVIVAL TO GROOVE – HARD,EXH選択時に途中閉店した場合ノーマルゲージに移行しクリアランプはそのときのゲージになります
- BEST CLEAR – 全種類のゲージを同時進行し完走時に最良のクリアゲージになります
- SELECT TO UNDER – EXH選択時に途中閉店した場合ハードゲージに移行しHARD選択時に途中閉店した場合ノーマルゲージに移行しクリアランプはそのときのゲージになります
IPFSとは
LNTakeshiさんが開発したP2Pで曲、譜面を自動でDLし即プレイできるようになる革命をおこしたシステムです
選曲画面で赤字になっている持ってない曲を選択すると即プレイできるようになります
以前は発狂BMS難易度表の曲が自動でDLできましたが現在使用不可になっています